前回の記事では基本のもやい結びのやり方を写真と動画で解説しました。
👇👇
今回はその応用版の『二重もやい結び』のやり方を解説します。
『応用版と言ったり二重になるんだから難しいんじゃないの?』と思われるかもしれませんが
知ってしまえばむしろ基本のもやい結びよりも簡単なのでご安心くださいね!笑
この記事でも前回同様最後に写真解説よりイメージしやすいように動画版も載せているので
是非最後まで読んでくださいね。
それでは行きましょう!
二重もやい結びステップ1:ロープを2つ折りに
二重もやい結びステップ2:そのまま止め結びをする
二重もやい結びステップ3:輪の部分をひっくり返す
二重もやい結びステップ4:ひっくり返した輪の根元を押し上げて反対側に輪を作る
二重もやい結びラストステップ:締め上げて完成!
まとめ
いかがでしたか?
もやい結びより簡単だったでしょ?笑
ちなみこの二重もやい結びの用途としてはもやい結びでは紐やロープが細すぎで強度を増したい時、
2つある輪を利用してカラビナを取り付けて2又みたいに利用したりなど様々ですの
自衛官さんや消防士さんでない一般の方でもキャンプや登山、日常生活でも活用できる場面があると思います。
次の記事ではさらにもやい結びの応用編、『コイル巻きもやい』や『身体もやい』などもやっていこうと思います!
それでは次の記事更新を楽しみに待って下さいね!